ベビーカーで日傘使う時どうしてる?
ベビーカー使用時に日傘ってどうしたら良いかわからない。
片手でベビーカー、片手で日傘って疲れるし大変そう。
ベビーカー押しながら日傘って、させない。
でも差さないと日焼けが・・・
ベビーカー押しながらの日傘の対応をどうしたら良いかわからない。
みんなどうしてるの??
なんてことが気になりますよね。
ベビーカーを押しながら日傘を使うなら、ベビーカー用の日傘スタンドなどグッズを使う方がほとんどになります。
こちらの記事ではベビーカー用の日傘スタンドのおすすめ品の紹介の他、その他の代替案、グッズ以外のもできることなどについて紹介しています。
ベビーカーで日傘使う時どうしてる?

冒頭でもお伝えしたように、ベビーカーを押しながら日傘を使う場合、多くの方はベビーカーに使う日傘スタンドやホルダーを使ってます。
ベビーカーにスタンドなどを取り付け、日傘を差せば、両手は空くので普段通りにベビーカーを押すことができます。
ベビーカーに使える日傘スタンドなどの便利グッズ紹介
ベビーカーに使える、日傘スタンドなどおすすめ品をいくつか紹介していきます。
mitas日傘スタンド
2タイプあり、ベビーカーに合わせて適した方が選べるスタンド。
利用者も多いので、安心して使えるおすすめの1つです。
\利用者の多いベビーカーに使える日傘スタンド/
>>【楽天】mitas日傘スタンド
どこでもさすべえ
ワンタッチで装着できて、簡単設置が可能な日傘スタンド。
風にも強いので、ちょっと風強いなーなんて日にも安心して使えます。
\取り付け簡単なベビーカー日傘スタンド/
>>【楽天】どこでもさすべえ
コスパ良い日傘スタンド
使い勝手がわからないし、とりあえずお試しで。
そんな方におすすめのコスパ良しな日傘スタンド。
日傘に取り付けられる、ハンディファンなんてのもあります!
ベビーカーを押しながら、日傘もハンディファンも持たなくて済む!
>>【楽天】日傘に取り付けるハンディファン
日傘が使えない時の代替アイデア

風が強い、人通りが多いなど、日傘を使いにくい状況で日差しを防ぐ、暑さをしのぐ方法をいくつか紹介します。
1. つば広の帽子(UVカット機能付き)
つばが広い帽子であれば、顔全体にくる日差しを防御できます。
風が強いときは、ちょっと使えないですが、ちょっとしたお出かけ時や人通りが多い。
荷物がたくさんあって日傘は荷物になる。
などといった時に被るだけなので、おすすめです。
\楽天口コミ5000件超え!/
\コンパクトにたため荷物にもならない紫外線カット帽子/
>>【楽天】おすすめ紫外線カット帽子
2. UVカットのパーカー・カーディガン
UVカットだけでなく、冷感、通気性抜群の商品が多々あるUVカットのパーカーやカーディガン。
パット着れて、時間がない時でもササッと紫外線対策が整うので便利です。
\カラー豊富!腕、顔、首と全てをカバー/
\テレビ、SNSでも話題の大人気商品!/
>>【楽天】UVカットパーカー
洋服感覚で紫外線対策をしたいなら、カーディガンの方がおすすめです。
\ゆったりめで体型もカバー/
>>【楽天】UVカットカーディガン
その他、UVカットカット手袋(アームカバー)やサングラスなど必要に応じて、使用してみると良いです。
>>【楽天】UVカット手袋
>>【楽天】サングラス
日傘以外にも、紫外線対策、涼しさアップとして使えるものはいろいろあります。
状況に応じて使い分けて見て下さい。
グッズ以外のちょっとした工夫
①日差しの強い時間帯を避ける
10時〜14時は紫外線が最も強い時間帯。
→ 朝早くか夕方にお出かけするのがおすすめ!
② なるべく日陰を選んで歩く
建物の影、街路樹、アーケードなどを活用して、なるべく日があたらない道を歩くのも、地味ですが紫外線対策に。
③ 日焼け止めをこまめに塗り直す
夏だと特に、汗や抱っこで落ちやすいから、2〜3時間おきに塗り直すのが良いです。
ベビーカーで日傘使う時どうしてる?のまとめ
ベビーカーを使う時の日傘はどうするか?について、おすすめのグッズ紹介などでした。
日傘や帽子、アームカバーなどの便利グッズがなくても、「時間・場所・動き方」をちょっと工夫するだけで、日焼け対策は十分できます。
状況などに応じて、使い分けてみて下さい。
楽天では夏の暑さ、お出かけに使える便利なグッズが数多く揃ってますよー
>>【楽天】夏の便利グッズを見てみる
コメント