こどもの日にプレゼントはいつまであげる?
こどもの日にプレゼントはいつまであげるもの?
そもそも、みんなあげてる?必要?
どんな物あげれば良いかわからない。
などなど。こどもの日にプレゼントについて、いろいろと考えちゃいますよね。
・こどもの日にプレゼントは渡していない家庭の方が多いてす。
・小さい子供であれば知能系のおもちゃ、小学生であれば文房具など学校で普段使いできるものがおすすめです!
プレゼントについて、その他にもおすすめの物や、こどもの日に何をして過ごすかなどについても、書いてます。
参考にしてみて下さい!
こどもの日のプレゼントはいつまであげる?
こどもの日にプレゼントをあげるなら、何歳まで?
あげる年齢について、迷ってしまいますよね。
明確に何歳までなどの決まりなんかはないですが、多くは幼稚園や小学生までといったキリが良いとこで辞めることが多いようです。
こどもの日だからといって中学生や高校生など、あまり年齢がいってる子に対して、何かをあげるのも、もらう方もちょっと戸惑ってしまうとも思います。
個人的には小学生の中学年くらいまでが良いんじゃないかなーと思います。
こどもの日にプレゼントは必要?
そもそも一般的に、こどもの日にプレゼントはあげてるのかどうかも気になりますよね。
実は結構多くの、ご家庭であげてないことが多いです。
もともと、こどもの日はプレゼントをあげる習慣があるような行事でもないので。
こどもの日でなくても、誕生日であったり、クリスマスなど子供にプレゼントをあげる機会は多くあるので、こどもの日まであげる必要はないんじゃないかと考えるご家庭が多いみたいです。
祖父母の方であれば、会う機会がなかなか、なかったりもするので、こどもの日にプレゼントをあげるのも良いかと思います。
こどもの日のプレゼントは何をあげる?おすすめのプレゼント
こどもの日にプレゼントをあげるなら、どんなものが良いか?去年に渡してたら被らないようにしなきゃだし、何が喜ぶかも考えるのに大変ですよね。
こどもの日にあげるプレゼントとしては、あまり高価ではない程度の物が良いかと思います。
高いものは誕生日やクリスマスなどにもあげる機会があるので、こどもの日にはちょっとランクを落とした、手頃なものがおすすめです。
幼稚園児などの幼少期であれば、積み木やブロックなどの知育玩具や絵本などがおすすめです。
夢中になってくれますし、こういった類のモノであれば、いくつあっても困ることも少ないですからね。
小学生であれば、文房具など学校生活で使えるものが良いと思います。
こちらも、もらって困るといったものではないですし、日常的に使えるのは助かることも多いですからね!
その他、男の子であればジグソーパズルやミニカー、プラレールなんかも人気があります。
ミニカーやプラレールなかは好きで既に多くを集めてる子であれば、1つあげるだけでも喜んでくれますからね~
今、男の子に人気のおもちゃはこちら!
>>【楽天】男の子に大人気おもちゃ
女の子であればキャラクターものや、おままごとセット系のものなんかが喜ぶかと思います。
今、女の子に人気のおもちゃはこちら!
>>【楽天】女の子に大人気おもちゃ
もし中学生以上の子供にあげるのであれば、小学生と同じく文房具など学校生活で使えるのもが良いかと思います。
また、一層のこと現金なんかもありかなと思います。欲しいもの、普段のお小遣いの使い道なんかが明確になる年頃でもあるので、プチボーナス的な感じで現金渡しもありかと!
こどもの日は何する?そもそも何をする日?
こどもの日は、国民の祝日に関する法律では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と定められてます。
特に何かをする決まりはなく、子供と一緒に過ごして子供の成長を感じる、楽しむなどをすれば良いかと思いますよ!
また母に感謝するともあるので、中学生など大きい子供に対しては、お手伝いをしてもらうなどもありかもですね(笑)
こどもの日っぽいことをするのであれば
・鯉のぼりをかざる。
・鎧兜をかざる。
・柏餅を食べる。
などが良いと思います。
鯉のぼりはベランダにつけるが大変だったりしますが、今はこんなのも売ってますよ!
>>【楽天】室内用鯉のぼり
楽天で大人気!ランキング1位の鎧兜には、こんなのでした!
>>【楽天】こどもの日の鎧兜
わざわざ買うのもなー、飾る場所がないなーとかもあると思います。
そんな方は鯉のぼりを見に行く、鎧兜が飾ってあるとこに行くのも良いと思います。
また、各地でこどもの日にちなんだイベントにお出かけしてみるのも良いと思います!
こどもの日にプレゼントはいつまであげる?のまとめ
こどもの日にプレゼントはいつまであげるかどうか。
プレゼントをあげるとするんでしたら、幼稚園から小学生までの頃が良いと思います。
小さい頃であれば、おもちゃなどが良いですし、小学生になれば、文房具などの日常使いができるものが良いです。
コメント