ハンディファンの掃除の仕方でフランフランのはどうすれば良い?
フランフランのハンディファンを使ってるんだけど
・ホコリがついているから取りたい。
・1年ぶりに使うから、まずはキレイにしたい。
フランフランのハンディファンの掃除をしたいけど、やり方がわからない。
水洗いや分解ってしても良いの?
などフランフランのハンディファンの掃除の仕方について、わからなかったりしますよね。
フランフランのハンディファンの掃除は
・専用グッズや綿棒、エアーダスターを使って掃除する。
・水洗いはダメ!
・分解もダメ!
となります。
ハンディファンの掃除の仕方でフランフランのはどうする?
フランフランのハンディファンの掃除の仕方は3つがあります。
・専用の掃除グッズを使う。
・綿棒を使う
・エアーダスターを使う。
専用の掃除グッズ
公式サイトにフランフランのハンディファンの掃除に使うグッズが売ってます。
こちらを使うのが一番簡単かつ確実かと思います!
大人気商品のため、売り切れてることが多々・・・
メールアドレスを登録するだけで、入荷通知が届くので、是非利用してみて下さい!
綿棒
専用グッズがないときに代用として使えるのに綿棒がおすすめです!
中の届きにくいとこなんかも綿棒ならある程度入れてホコリを取ったりできます。
エアーダスター
|
エターダスターも届かない場所を掃除するのにおすすめです!
ただ、ホコリが飛ぶ、舞うなどするので、場所は考えてやったほうが良いです。
風でホコリを飛ばすのは中々の快感ですよ(笑)
水洗いはダメ?
水洗いはしちゃダメなの?と思っちゃいますよね。
水でササッと流せればそれは楽ちんですしね。
ただ、水洗いは止めたほうが良いです。
故障する可能性が大なので、やめときましょう!!
外し方はある?分解して掃除はダメ?
水洗いに並んでやれないの?と思っちゃうのが分解することですよね。
分解して外して、拭き掃除が出来れば一番キレイにできるんですけどね~
ただし、水洗い同様、分解して掃除するのはNGですよ~
もとに戻せず、使えなくなることになります・・・
まとめ
ハンディファンの掃除でフランフランのはどうするかでした。
・専用グッズを使う。
・綿棒を使う。
・エアーダスターを使う。
この3つのどれがや合わせて行うなどが安全かつ確実です。
ホコリが気になったりしたら、是非試してみて下さい!
コメント