サンダル靴擦れ防止に100均で売ってるおすすめ商品を紹介していきます。
夏のおしゃれアイテムの1つにサンダルがありますが、靴擦れして痛いのがネックになりますよね。
痛いけど、履きたい。
そんな悩みを解決できる商品が100均にいろいろあります。
ダイソー、セリア、キャンドウにて、それぞれで売ってるかかとやつま先、など場所別で使える商品を紹介していきます。
また、100均以外での代用できるものやサンダルの靴擦れが何で起きるのかなども書いてます。
サンダルの別のお悩み「ペタペタと音がする」
そんなお悩みについてはこちらを参考にしてみて下さい。
>>サンダルのペタペタ音を防ぐ
サンダルの靴擦れ防止グッズ100均で買えるもの

セリア
1. スリミティストラップパッド
サンダルの細いストラップ部分に貼ることで、足の甲やかかとの擦れを軽減します。
透明なので、目立ちにくく、靴のデザインを損ないません。
2. サンダル用バンド
足とサンダルの間に装着することで、摩擦を軽減し、靴擦れを防ぎます。
汗を吸収し、ムレやべたつきも防止できます。
見た目がちょっと、目立っちゃうのがネックだけど、コーデのアクセントにもなるかも?
黒とオレンジの2色展開。
3. 靴ズレ予防サージカルテープ(幅24mm×長3.5m)
手で簡単にカットできる半透明のテープで、肌に直接貼って靴擦れを防ぎます。
通気性・伸縮性に優れ、ムレにくく肌に馴染みます。
持ち運びしやすいので、靴擦れしてしまった時の応急処置として、持っておくのも良いと思います。
ダイソー
1.ジェルパッド(つま先用)
足の前滑りを防ぎ、指先の擦れを軽減します。
透明素材で目立ちにくく、靴の見た目を損ないません。
2.ジェルパッド(かかと用)
サイズが大きいなど、かかとがズレやすいときの、かかとの靴擦れ予防します。
透明で目立ちにくく、クッション性もあります。
3. 靴ずれ防止テープ
肌に直接貼るタイプのテープで、かかとや足の甲など、靴と擦れやすい部分を保護します。
布素材で肌に優しく、目立ちにくいカラーです。
キャンドゥ
1. つま先用ポイントインソール
クッション性で厚みがあります。
幅狭、足の甲が狭い方におすすめのグッズです。
色がベージュっぽい感じなので、ちょっと目立つかも。
2.かかとずれないジェル
かかとの靴ずれ・痛みを和らげるジェルパッドです。
商品的にはダイソーと同じようなやつです。
目立ちにくい透明・薄型タイプ。
3. 靴ズレ予防テープ(幅24mm×長3.5m)
手でカットできる半透明のテープ。
肌に直接貼って靴擦れを防ぎます。
セリアの靴ズレ予防サージカルテープと同じようなやつになります。
サンダルの靴擦れ防止100均以外

家の近くや、出先で近くに100均がない。
そんな時に代用できる商品も、ご紹介します。
・絆創膏
擦れやすい部分(かかと、足の甲、指の付け根など)にあらかじめ貼っておくことで、予防、痛み軽減になります。
適度なクッション性があり、靴擦れを直接防げますが、夏は特に汗で剥がれやすいので、複数枚用意しておくのがベストです。
・布テープ・マスキングテープ
肌に直接貼る or 靴のストラップなどに巻いて摩擦を軽減します。
粘着力が強く、長持ちしやすいのがメリットです。
注意点として、低刺激タイプを選ばないと、逆に肌を傷つけやすいです。
・靴下の切れ端・ストッキングの端布
靴の擦れる部分にクッション代わりに貼りつけたり挟み込んだりすることで、応急処置として使えます。
肌触りが良く、優しくフィットしやすいのは良いです。
・ベビーパウダーやワセリン
擦れそうな部分に塗ることで、摩擦を軽減します。
肌が滑りやすくなり、靴と接触する部分が柔らかくなるので靴擦れ予防に!
汗で流れやすいため、こまめな塗り直しが必要な場合もあります。
・使い古しのメイク用パフ
カットして靴に貼る or 両面テープで固定することでクッション性のある靴擦れ防止グッズに!
素材も肌に優しいので安心できます。
サンダルの靴擦れが起こる理由

自分のサンダルの靴擦れが何で起こってるのか。
それを知っとくのも大事ですよ!
① 足とサンダルの接触面が硬い or 荒い
サンダルは素足で履くことが多いため、直接肌に硬い素材が当たると摩擦が起きやすくなるよ。特に合皮やプラスチック素材のストラップが原因になりやすいです。
② サイズが合っていない
大きすぎると足がズレて擦れ、小さすぎると圧迫されて痛くなります。
サンダルはスニーカーよりホールド感が弱いので、サイズの誤差が靴擦れに直結しやすいのが特徴でもあります。
③ 歩くときに足が滑る、動きすぎる
足裏が汗で滑ったり、ストラップがゆるいと、足がサンダルの中で動いて擦れる原因に。
④ 素足で履くことで摩擦ダメージが直にくる
靴下を履かないぶん、肌に直接ダメージがきてしまう。角質が薄い人や乾燥肌の人は特に痛くなりやすい!
サンダル靴擦れ防止に100均が神コスパ!のまとめ
サンダル靴擦れ防止に100均で売ってるおすすめ商品の紹介でした。
どの店舗でも
・つま先
・かかと
・甲
などパーツにわけて対策できるグッズが揃っています。
また、家庭にある絆創膏やパフなどでも対応はできるので、いざという時に試してみて下さい。
コメント