サーモスの水筒FFZとFHTの違いを比較!
サーモスの水筒FFZとFHTって何が違う?
どっちを買ったら良いかわからない。
違いがいまいちわかりにく商品ですから迷ってしまいますよね。
そこで、こちらの記事ではサーモスの水筒FFZとFHTの違いを比較しながら、どちらを選べば良いか書いてます。
※執筆時、メーカーの商品改廃に伴い型番が変更となっております。
FHT-802F → FJS-800F
FHT-1002F → FJS-1000F
FHT-1502F → FJS-1500F
サーモスFFZとサーモスFHTの違いを5つのポイントで比較!

違いの項目 | FFZシリーズ | FHTシリーズ |
---|---|---|
飲み口 | ダイレクトタイプ(直飲み) | ダイレクトタイプ(直飲み、飲み口をくわえても一気に飲める。) |
容量のラインナップ | 0.8L / 1.0L / 1.5L | 0.8L / 1.0L / 1.5L |
デザイン | スポーティー系 | かわいい系、かっこいい系 |
大きな違いとしては
・飲み口
・デザイン
の2点になります。
飲み口の違い
FHTシリーズでは飲み口をくわえてしまっても、中身で出やすい設計となってます。
そのため、ついつい飲み口を丸々くわえてしまう子でも飲みやすくなってます。

\子どもも飲みやすい設計のFHT/
>>【楽天】サーモスFHTシリーズ
デザイン
FHTシリーズではかわいらしい、格好良い感じです。
ただ少し子供向けかも?な印象はあります。
一方、FFZではシンプルでスポーティーな感じのデザインです。
幅広い年齢層に対応したデザインになってます。

\年齢問わず使えるデザインのFFZ /
>>【Amazon】サーモスFFZ
FFZとFHTの共通点は?
違いもありますが、共通点もいろいろ。
- 軽量で持ち運びしやすい素材設計。
- 丸洗いできる。
- ショルダーストラップ・ボトルカバー付きで、子どもでも安心して使える
- お名前シールがあり、子どもが自分のものを見つけやすい。
- 底部分が頑丈。
どっちを選ぶべき?
小さい子どもなら「FHTシリーズ」
飲み口をくわえても中身が出やすいのでたっぷり飲める設計。
かわいらしいデザインが子供からも人気となってます。

\子どもに大人気のFHT/
>>【楽天】サーモスFHT
スポーティーデザインが良いなら「FFZシリーズ」
FHTシリーズとはまた違った、スポーティなデザインとなっています。
FHTシリーズだと、ちょっと子どもっぽいかな?
もう少し大人びたデザインが良い。
そんな方はFFZシリーズの方がおすすめかとは思います。
また、光を反射するデザインでもあるので、夜暗くなってから帰宅することが多い子にもおすすめです。↓↓

\年齢層問わず使えるデザインのFFZ /
>>【Amazon】サーモスFFZ
サーモスの水筒FFZとFHTの違いを比較!のまとめ
サーモスのFFZとFHTは、どちらも品質・性能ともに人気ある水筒です。
選ぶポイントは「機能面」と「デザイン」です。
飲みやすさ、かわいらしさを備えたデザインのFHTシリーズ。
スポーツ系な格好良いのFFZシリーズ。
ぜひ、ぴったりの1本を選んで、日々の水分補給に活かして下さい!


コメント